一般社団法人たばやま観光推進機構

事業の紹介

2021.04.16

■目的
当機構は、観光地経営の視点にたった観光地づくりの舵取り役として観光振興を核に、雇用の創出や閑散期対策等の持続可能な観光地域づくりに取り組み、地域経済の発展及び地域文化の向上に寄与することを目的としています。

■長期事業計画…令和元年度策定
第1期(令和2年度から令和4年度):戦略&事業の立案を中心
第2期(令和5年度から令和7年度):雇用や移住者拡大およびDMO登録
※ DMO:Destination Management Organization
第3期(令和8年度から令和10年度):村外・世界に向けた事業展開

■主な活動
今年は長期事業計画における第1期にあたり、観光地経営視点に立った戦略&事業の立案を中心に、観光客等のデータ収集や分析、着地型ツーリズムの推進等に取り組んでいます。観光地経営視点に立った取り組みとして、コロナ禍で観光客が大幅に減少する中、従来の観光客に加えて、テレワークやワーケーション利用の促進を推進しています。また、着地型ツーリズムの推進の取り組みとして、コロナ禍でも成長が期待され丹波山村の自然や景観を存分に楽しめるEバイクでのツアーやレンタサイクル事業、丹波鮎をつかった「かあら干し」や「若鮎すし」等の特産品開発・販売、旅行事業および文化クリエイティブ事業に取り組んでいます。

1.観光地経営視点の取り組み
①丹波宿再生事業
②丹波山村テレワーク促進事業
③丹波山村ワーケーション推進事業

2.着地型ツーリズムの推進
①旅行業の立ち上げ:宿泊を伴う長時間滞在が出来、丹波山村の魅力が伝わるような体験型の旅行商材の提供を目指します。
②Eバイク事業の立ち上げ
③鮎事業
④文化クリエイティブ事業:地域の個性であり誇りである伝承文化を、形にして提供することによって、世界に伝承文化を発信するとともに、地域住民のアイデンティティ確立を目指しています。

3.情報発信の強化
①たばやま観光Naviの運営
②SNSの活用と丹波山村のファン拡大
③広報活動

4.地域事業者支援
特定地域づくり協同組合の設立推進:マルチワーカー(季節毎の労働需要等に応じて複数の事業者の業務に従事)に係る労働者派遣事業等を行う事業協同組合の立ち上げ及び運営を丹波山村役場と共に推進しています。

5.移住相談及び空き家活用
移住者や二拠点生活者等に向け、居住可能な物件の調査と確保の推進、及び問い合わせ窓口機能の検討等を行います。

 

特定商取引法に関する表示

Googleマップ
一般社団法人たばやま観光推進機構
tel:0428-88-0678
住所:山梨県北都留郡丹波山村892番地
観光情報の窓口:ksk@tabayama.com  予約サイトとっとこの窓口:tottoco@tabayama.com

TAG LIST

NEWS MAIL

ニュースメール

丹波山村の最新情報をメールでお届けします。
ご希望の方はメールアドレスを入力し、
登録ボタンを押してください。

CONTACT

お問い合わせ

丹波山村に関する
ご意見・お問い合わせはこちら。
移住に関するご相談もこちらでお受けします。

お問い合わせ